メタリカがBow wow聴いてたってショート動画上がってましたので・・

この動画です(削除されてない事を祈りますw)

https://youtube.com/shorts/o9kkN5mcKQY?si=_AoraHNvLinr8E3Y

 

この話見て

Bow wowのシルバーライトニング聴いたらなんとなく納得

youtu.be

 

去年Bow wow さん。夏にスゥエーデンでLIVEやってるんだけれどゆったりした曲だが終わりにに歓声受けて

恭二さんは当然のようなThank you!と。

へぇ~です。(普通にご機嫌な曲と思ってたに海外ではという意味で)

youtu.be

この曲が入ってるSignal Fireってアルバムは1977年7月に発売されたもの。

Bow wowの2枚目のアルバム。かなり古いですが

70sなご機嫌のアルバムです。

バックビートへの落とし具合・・

メタリカはもっとHARDにフラット気味ですが

でもメタリカファンならばなんとなくも分かるんじゃないかな?

 

youtube.com

 

Bow wowの3枚目がコレなんですけれど

(動画ファイルの3曲目が何かの宣伝入ってて長いので無視して下さい。4曲目が本当のアルバムの3曲目です)

これ聴いてメタリカのメンバーは2枚目を上げてるんだろうなとも思った。

体がゴツイ人らは2枚目の方を選ぶのかなって。

こっちは体が軽い人向け?(めちゃ偏見だが)

 

 

youtube.com

 

 

それ、どういう意味よ!ってね(笑)

youtu.be

 

こっちの方が分かりやすいかな。

youtu.be

 

例えばアリアナのメロラインは彼女らしく生かされてるが

同様に曲調はこのゾーンでは?

 

youtu.be

 

このゾーンが体に響くのかな?

 

youtu.be

 

これで(ここから)韓国勢が特に女子マーケットに受け入れられたのかなと。

youtu.be

 

去年はYOASOBIが爆発しましたよね。

心地良く体が動かされ頭の中を掃除してくれる感じじゃないですか。

この動画は東京ドーム。

オーディエンスの皆さんは大半が日本人なので皆さんの体から日本人のビート感が出てる。

韓国のLIVEは別にして海外だと皆の体から出てくるビート感とピッチ感はもっと下ではないかと思うんだが。

youtu.be

 

この手のゾーンの演奏・・・

僕のイメージね。僕個人の感覚で。

個人的に思うのだが、薬指と小指の手の甲辺りがポイントではないかと。

そして、音像のパラドックス

定義的なリズムとコード・・・に逆説的なテンション?

Bow wowの3枚目聴いてもに

このゾーンからピッチ上げて自分ら整えに行ってしまうと自分らだけの曲に成るんじゃないかなと。

国や地域限定なピッチはあると思います。

そのゾーンが合えば盛り上がるでしょうが

プレーヤーからすると客席の皆は地面な所。この人らをどう喜ばせれるかに自分らの音を絡めて行くが皆で楽しまなきゃ!って感じがイイのではないかなと。

 

PやMixエンジニアのヘマったパンニングの拘りやフィルターの掛け具合やワイルドにとかってな卓意見ではなく。

でもまぁ売れる奴は売れる事やってるだろうし限定な奴は限定なとこからボヤくだろうし・・って、ん?俺の事かぁ?(笑)

 

ん?あぁ、薬指小指の手の甲って言ったけど限定じゃないよ。

人差し指親指からの音にちょろちょろっと混ぜたりとか

中指なビートから振動をそっちに響かせた薬指小指系を薄く倍音に混ぜたりとかってね。

 

そんな事を言うとある連中がコイツらも管理された奴らか!っていってたの聞いたんだけれどね。

でもね。手を団子の様に我武者羅に弾いてだとライブハウスで暴れるしかなく経営者はずっと警察へ状況報告に行く目にライブハウス閉めるしかないやん。

これ聴いてみて。こいつらもか!じゃなくその薬指小指な所からの音。

これ受け入れるか拒むかでかなり違うと思うよ。

youtu.be

 

Bow wowの話に戻るね。

この頃ってよく知らないけどBlack sabbathDio期が79年からにトニーも影響受けてないかな?

曲の中で日本人の元気な所をヨーロッパ系へと書き換えてな感じでって勝手にだが思ってしまう。

多分色んなBANDから参考にされたんじゃないかな?そりゃ逆に恭二さんらも海外から影響受けてるにそれが有ると思うしね。

でもこの時にはとっくにBow wowさんは世界レベルだったんだろうなと。

 

このアルバムのこの曲から次の曲、その次もと個人的には気に入ってます。

イナたいけどね。この時代の日本のロックって見ればこんな感じだわなだけれどね。

 

youtu.be

 

Bow wowはその3枚目の後からは音楽とは何か?な地獄の試練にドハマり?と落ちて

数年(笑)

 

21:00位から1~2分聴いてみて。人の好みだけれどね。

youtu.be

 

 

その後僕買ったアルバムなんですがハードドッグってヤツを出したみたいです。

苦節何年?でもそこから学んだ音の艶が入って展開もイイ感じに成ってませんかね。

 

youtube.com

 

 

ところでこの後1982年Asian Volcanoってアルバム出すんですね。

これ数年前にCD化されてるんですけれど

これ単にデジタル化するんじゃなく今風のMixにしたらいいんじゃないかと。

誰か若い見習いな奴でもいいからMixの練習にやってみろよ!とかって

そいつの修行がてらに好き勝手にやらせたらかなりいいもの出来ないかなって思うんですが。

 

youtube.com

 

 

Warning From Stardustはリアルで買って持ってるけどドラムの新美さんホントめちゃカッコイイ。

 

youtube.com

 

 

でもヨーロッパの子らは付いて来れなかったのかな?

聴き入ってしまう?アホに成れない?

終わった後から体の中が爆発しそうに成ってる訳で。

光浩さんのギターキレッキレでめちゃカッコイイやん。

 

youtu.be

 

当時僕はBow wow は聴き惚れてLoudでアホに成ってた。

アホに成って二井ちゃんのマネしてウサギ獲るのはやめにしようジェ~!って喜んで歌ってた。

ドラムから見ると多分スティックのバットの扱いかなと・・

凄くて心地いい。タマランイイ感じ!と

何も考えずアホに成れる違いって。

 

 

そこから数年・・

いつの間にか休止しててあらまぁ~って思ってたら

何の気なしに情報誌見てtらVow wowってライブハウスの日程欄に出てた。

へ?ですわ。Bow wow よりメンバーがな感じのコメント上がってて

このアルバム発売前でキャンディーホールってライブハウスに行きましたわ。

テーブルに座ってワンドリンク制だったので飲み物頼んで。

見に来た皆さん椅子に座って観賞会の感じで

どうなってんの?どう成ったんだろうね?と

広めていなかったに普通にライブハウス埋まってる感じで。

で人見さん出て来てライト付かず影絵状態で皆は「誰?」キーボード居るよ。

プログレなセットだよ。って。

始まったらあの声やん。

皆動けないんね。お初の物がいきなり凄まじくて凄すぎて体の中はご機嫌なんだけれど反応出来ないんね。

客席では皆ボヤいてた。これ見てていいの?

でも動けないんよ。聴き入ってしまう。曲知らないやん。アルバム出ていないし。

前置きの情報もないし。

 

で目の前でこれやん。

youtu.be