レディガガ初めておもろいと思った。
今までは作品としてずっと見てたので・
]初めのメロ入りから飛んでるやん。
そしてkillah-! だらだだ、だっだっだぁー!って(笑)
他のフレーズも抜けがよくカッコイイ。
たまたまYouTubeで次に出て来たのがコレ。
最近ずっとギターの話ばっかしてたからかね。
VaiさんのLive
確かに作品性は高い。ご機嫌な技が繰り出されてカッコイイ。
でもね。こう成るとファンの集いと成るでしょ?
そりゃVaiさんはギタリストだから・・ってね。
じゃガガは?
で、ステータスな確認からの祝福的な共有感みたくに・・いいんだが
何と言うのか。
この上限のフラット感は素晴らしき充実感という感じにそこに評価感を感じれば
酔えるのだろうがただ単に曲として聴いてしまうと・・
If the world was ending
I'd wanna be next to you
僕はそんな事を考えないからかな?
守るべき人は守らなきゃいけない状態なのでそんな事は
考えないと
露骨に思ってしまう。
作品に対して
そんなつまんない事言ってても仕方ないね。
あんねちょっと前思ったんよ。
最強の曲ってどんなの?って。
最高の曲ってゴージャスで気品に溢れ歌詩とメロディーがマッチし
何とも言えなく酔いしれる曲ではないかと。
でねでは最強の曲は?って
そりゃみんなそれぞれに好きなジャンルの拘りが強い曲だろうと思うけど
僕思ったんよ。
ゾンビの盆踊りかな?って。
で、まぁ頭に浮かんだのがコレ。
リアルタイムで聴いてたしLIVEにも行った。
ドラムの樋口っあんがそんなこと考えていたかはないだろうが。
この曲が最強かってはまた別として(笑)
ゾンビの盆踊りという事で。ちょっとテンポ速いですけれど盆踊りと言う事で(笑)
1番と2番の繋ぎ目に
樋口っあんが刀で捌く様なフィルが入る。
そこでねゾンビの腕や脚や頭がバタバタって切り落とされてと。
でもね地面で笑ってると。
曲の途中に2拍3連の部分が有ってゾンビが輪っかに成って・・
その2拍3連の終わりに樋口っあん頑張ってブッた斬ってて
そんな感じが浮いたので。
演奏動画は色々ありますが曲のみを入れますね。
え?ゾンビで最強ってあれじゃないの?
これですかね。
素晴らしい作品だと思います。
マイケルごめんね~。
名前の通りうるさいけどLoudness入れておきます。
1曲目だけでも見て貰えれば・・
ガガごめんね~
なんでLOUDNESSかって当時ですがアホに成れたんですよ。
今のドラムの子って丁寧に教わってて、でもリズム裏返っててとかって
真っ直ぐで。僕もそうだったが樋口っあんのドラムでアホに成れたんですよ。
これが一番分かって貰いたい。
アホなドラムもいいけど人をアホにさせスッキリさせるドラマーに成って欲しいです。
ちょっとした事なんですがね。