たぶんな事ですが・・
たぶん。多分ですよ(笑)
踵の前側。靴で言うとローヒールのヒール部分の前面な所。
余計に分かりにくい?
土踏まずの一番後方と踵の境目ぐらいなトコ。
その真ん中辺りで立ってると思うんですがそこから踵と土踏まずの境目な所に沿って足の外側に乗ってません?
足を真っすぐにすると少しO脚気味な日本人に多い感じですかね。足先を少し開くと前から見ればO脚に見えません。踵後ろ側が閉じますので。
柔らかい土壌をしっかり捉える農耕民族の体形です。
これ変えようと無理に足を真っすぐにし脚を閉じようとしても出来ませんよね。
ここで試して欲しい事が有ります。
足を真っすぐ揃えてもいいし自然体な感じでもいいので。
その状態の足の中。踵の前側中辺りから外側へ乗る流れを消すのではなく
そのままハの字の様に置いといて
その踵の前側に追加で
踵の前側の足の内側、土踏まずの浮いている方から骨盤まで上向きの線として上げてみて。
足の中には踵前中から外へのハの字ラインと踵前内側からは真上へとの線と成ります。
内股内を真っすぐ上がる様な線と成ります。
これで脚が揃います。
でも維持するのしんどいですね。
ワークアウトや家での軽い運動時に使ってみて。
ではそこからを書き足します。
足の外側へのハの字は忘れていいですよ。立ってる時は勝手に乗ってると思いますが無理にバランスや支え感を消さなくていいです。
その足の外側へが在るままで
踵の内側の上に向かう線で運動をしましょう。
股関節まで直ぐに簡単にライン取り出来ますね。
立って脚を運動するもヨシ。寝っ転がって膝を曲げたり伸ばしたりも
バイクでペダル漕ぐもヨシ。
で、更に