先日、越木岩神社にお参りして来ました。

YouTubeで神社参拝するものが多々ありますよね。

それらをパラパラ見てましたら何とも言えないしっかりした存在感なモノがありまして

ここ越木岩神社の参拝動画でした。同様の動画を何作か見てましたら

女神?の声でいらして下さいと聴こえたに行こうと思いました。

 

もう行かれた事がある方なら分かるかな。ごく普通に身近な存在感として感じるんですね。

僕はそう感じました。人によりけりかもですが。

形式ばった神社の鳥居とかではなく、そんな感じにスタスタと入って行きました(笑)

まぁ呼ばれたからかもしれませんが何かワクワクしてました。

 

 

今工事してました。廃校になった短大跡地?更地に成ってた所に道を作ってました。

敷地が不動産屋さんが持っているとかで何が建てられるのだろうと心配の記事を何件かで見ましたがそれらは数年前の物だったのですが

僕が行った時は神社の能舞台や相撲場からの道が付けられてたに裸に成ってた更地の件が落ち着いたかもですね。

色んな動画で上がってますので神社の北東側が裸の更地状態にされてる所は見て貰えると思います。神社の管理と成れば木を植え点々とある岩にもお参りできるかもです。

 

社殿。綺麗ですね。

神社のサイトでお札を探していましたらこれだと思ったのが有りましたので社務所に行き購入。

丁度今年は後厄なので、それと心願成就のお札が欲しかったにこれが丁度いいわと。

購入し社殿でお願い事を上げましたらここでは男神の声で聞き受けてくれました。

あれ女神ではないの?でも丁寧にふん、ふむと聴こえましたので有難くにお願い致しました。

 

( 御札やお守りのページはこちら )

  越木岩神社/お守りのご案内

今家の中にお祀りしていますが独特の存在感があって大変気に入ってます。

有難いです。

 

 

社殿の西側にご神体への道が付いています。山道なんですが整えて下さっているに歩きやすかったです。

 

ご神体。甑岩

 

 

 

 

鉄楔打ち入れられ割られた跡ですね。

 

 

 

 

 

 

 

ご神体様。有難う御座います。

 

で更に奥へと足を進めれば雨乞い社と。

貴船大神、龍神が祭られていました。

雨乞社(貴船大神、龍神

 

そして更にと足を進めると

独特の空間一角。

他の方の画像や動画見て子が生まれてるような感じかなと思ってたんですが

僕が行った時は顔が浮いてたに頬を擦らせて頂きました。

自然と歩み寄り擦らさせて頂きましたね。そういう気に成りましたので。

感謝です。

 

北の磐座

 

有難う御座います。

 

この後は降りて行くに西側に不動明王が祭られてる所に寄りました。

上にマンションが出来てが原因か水の流れが少なくてと言う話でしたが

行った時はそれなりに水が湧き流れてたに有難かったです。

 

湧き水の流れ。

 

越木岩神社のサイトにも書かれています

越木岩・苦楽園・夙川・鷲林寺・柏堂という関西の高級住宅地の産土神(うぶすながみ)としてあがめられていいます。

に正しくと思いました。

 

 

 

帰りは甲陽園の方に行きたかったので傾斜の住宅街を抜けて苦労しましたが阪急甲陽園駅へ到着。

何かお店無いかなと探したらビゴさんのパン屋さんが有ったので購入しました。

BIGOT 甲陽園

ビゴの店 甲陽園店 | ビゴの店 ホームページ

 

ビゴさんのパン初めて食べたんですけどね。

素朴な味だな~って思ったんですよ。でも何か重い。味がではなくパンが。

味は一見軽いです。

手前のレタスが入ってるのはツナサンドです。横のデカいのがクリームのコロネ。

クロワッサン生地だと思うんですけどデカくて重い。

何で重いの?

分かりました味は素朴でも腹持ちいいんです。そして素朴な味なんですけど小麦の甘さと言う感じで何回も食べたくなる味なんだなと。

 

一番後ろのアンパンみたいなのはカレーパンです。

インドカレーな感じで美味しかったですよ。

ビゴのカレーパン

今回のお参り。何とも言えない楽しかったです。

御札もお祀りしております。独特の存在感ありますのでこれ以来何かと楽しいです。

いいお参りが出来たと思います。

越木岩神社様有難う御座いました。

感謝します。西宮越木岩神社へお参りに行きました